
星岡の行事・イベント
星岡主催のお茶会です。
数あるイベントの中で、「満月茶会」は、様々なロケーションで行い令和元年の今年10回を迎えます。
「満月茶会」〜満月の夜に和の楽器による演奏会、お茶席、星岡の点心、そして献茶と満月を満喫するお茶会です。各部屋の花中心の床のしつらえもお楽しみいただけます。
星岡の行事・イベントのご紹介ページへ >

星岡の月釜
星岡主催の茶事です。星岡が亭主を勤めますのでどなたでもご参加頂けます。
これまでの月釜の紹介
七月の「朝茶事」
寄付に森川如春画、鈍翁賛の軸をかけ、本席には遠州が朝茶に招かれた折の消息を。そして、鈍翁所持の遠州好ひさご篭に花を生け、茶一服差し上げます。懐石は、渡辺喜三郎の皆具を用い「ふせ笠」の懐石作法で致しました。
十月の「風炉のつり釜の茶事」
利休時代には行われていた風炉のつり釜の再現、紅葉灰で重陽の節句の趣向で致しました。
六月の月釜
裏千家十一代玄々斎が江戸時代末に東本願寺の達如上人を今日庵にお招きした会記を元に月釜を催しました。懐石は御清(上人)には吉野椀を用い、御次には飛騨折敷糸目椀でもてなしました。お茶は貴人清次の点前でした。
星岡の月釜のご紹介ページへ >

星岡の茶事教室・茶道教室
星岡では、随時茶事教室、裏千家茶道教室を行っております。
またグループで茶事をお勉強したいと思われている方ご相談ください。
席中での指導も承ります。
(初心者可)

星岡の講習会
各種講義をご用意しております。
星岡主宰井関がテーマにそって約1時間半、優しくひもときます。
また星岡亭主の月釜と合わせて参加されますとより体現されるかと思います。
陰陽五行と年中行事について:日本文化を知るには、中国より伝わった「陰陽五行」と「旧暦」を理解し、旧暦のしくみを知ることが必要となります。難解といわれる「陰陽五行」を判り易く説明致します。
茶室について:それぞれの茶室の造形から茶匠の意図をさぐっていきます。
茶事について:組み立てを通して茶事のあり方を学びます。
灰形講習:一年を通して勉強できます。出来上がった灰形を一人一人指導致します。灰形用の灰匙をご用意ください。夏には灰作りの講習も致します。(随時参加可能)
茶花講習:季節ごとに花をご用意いたします。

星岡の料理講習会
講師:武田裕
当会は、昭和8年6月4日、赤坂山王の森に囲まれた星岡茶寮に於いて、北大路魯山人氏により第一回日本風料理講習会として誕生しました。その後星岡茶寮の調理主任でありました藤本憲一氏により受けつがれ、井関脩智が星岡の代表となり今日に到っております。日本料理の基礎から、懐石料理まで、毎回献立を変え、星岡茶寮伝統の日本料理を皆様にわかりやすく丁寧にご指導いたします。
講習品目:懐石料理、精進料理、遊山料理(弁当)酒宴料理、その他家庭料理まで日本料理全般。(10~15品目。)
申し込み:
お申込書に必要事項記入の上ご出席ください。2回目からは出席の時に返信用ハガキを差し上げます。そのはがきに来月の出席日をご記入の上出席3日前迄に着信するよう御願い致します。尚定員に限りがありますので通知はお早めにお願い申し上げます。(お電話でも承ります。)
お申し込みの上、当日欠席は、材料費として会費の半額を申し受けます。
*お友達等で見学ご希望のかたをお誘いくださっても結構です。その旨を返信用はがきにお書き添えください。
会費(入会金):3,000円
維持費(半年):3,000円(テキスト代含む)
毎月の会費:7,000円(材料等の都合で変更致します。)
時間:
11:30より開始 (土曜日は、13:00より開始)
約2時間講習後、試食を行います。料理お持ち帰りの方は容器を持参ください。
9月(2016)の料理講習会の献立
- 向付:さば角切り みぞれわさび
椀:吉野仕立 卵じめ豆腐
焼物:いわしのなんば焼き
揚物:れんこん磯辺巻揚げ 子芋白扇揚げ
温物:いちじくふろふき
小鉢:ほうれん草浸し
ご飯:しめじご飯
7月(2016)の料理講習会の献立
- 向付:福子みどり酢
焼物:帆立貝きみ焼
揚げ物:蓮根、こんにゃく、椎茸、小梅、大葉
小鉢:じゃばら胡瓜胡麻ネーズ
酢肴:ひもかわ吉野葛、そば
甘味:抹茶ながし
6月(2016)の料理講習会の献立
- 生代り:豚塩蒸し、煮豚肉(参考)
椀:胡麻豆腐、卵あん仕立
焼物:いさき味噌だれ焼き、根みつば油炒り
煮物:柳川もどき(穴子)
和え物:いかレモン酢和え
小鉢:切り干し大根ハリハリ漬
4月(2016)の料理講習会の献立
- 椀:寄せ白魚
焼物:にじます木の芽焼
煮物:炊き合わせ、ふきの信田巻き煮、鶏丸取り
強肴:たけのこ土佐煮
酢肴:うど みつば、椎茸 若布、吉野酢
ご飯:たけのこご飯
1月(2016)の料理講習会の献立
- 先付小鉢:とんぶりのわさび和え
焼物:魚の翁焼
煮物:大根とつくね鶏
強肴:厚揚とうふ、友禅焼
蒸物:からむし、かに
和え物:鮭の柚香和え
ご飯:鰊そば
10月(2015)の料理講習会の献立
- 前菜:くり茶巾しぼり、庄内麩蒲焼、えのき茸酒塩煎り
向付:青柳と梨の山葵浸し
椀:湯葉真薯、焼椎茸、つる菜
焼物:秋あじ紅葉焼
煮物:鶏のつば焼、小茄子の揚げ煮、長芋白煮
ご飯:萩ご飯

星岡の懐石料理・出張料理
星岡の伝統料理が1日1組だけ召し上がれます。
ご接待、御見合い、結納の席にいかがでしょうか。
昼夜お一人15,000円から松花堂弁当はお一人5,000円から。
但し1席の総額が80,000円からとさせて頂きます。
星岡の出張料理は、お弁当から茶事懐石まで料理出張 致します。
茶事懐石の出張料理、冠婚葬祭等の出張料理からお茶会の点心やお 弁当のお届けまで受け承っております。

星岡の茶事貸し席
星岡では茶室を お貸し致しております。
星岡の懐石料理でお茶事はいかがでしょうか。又、花月等お稽古にもお使い頂けます。
茶道具、炭、花等は全て星岡にてご用意致しております。道具組や茶事の趣向等はご相談のうえ決めさせて頂きます。
茶事の亭主を星岡が務めさせて頂くことも可能です。